概要ChatGPT APIを使った業務効率化シリーズ第一弾、パーソナライズされたメール作成について書いていきます。今回お見せするツールはあくまでもデモであり、実際にこのツールを恒常的に利用することはできません。「ChatGPT APIを使ってこんなことができるんだ」程度で捉えていただきますようよろしくお願いします。パーソナライズされたメールの力 人々のメールボックスは日々、さまざまな情報で溢れ返っています。プロモーション、通知、お知らせ、そして業務連絡。これらの多くは、テンプレートに基づいて自動的に生成されるものです。このような定型的なメールは、受信者の興味や関心を引き付ける要素が少なく、結果として「読む価値がない」と判断されやすいのです。 そのため、受信者の興味や関心を知るための情報を収集をすることがあります。例えば、個人であればSNSのプロフィールやブログをチェックすることで、その人の最近の活動や興味を知ることができます。企業であればホームページや求人等からその企業の求めることを把握することができます。そこから「受信者の本当に興味があること」に沿ったメールを作成することで、読んでもらえるメールになる可能性が高まります。人手でパーソナライズされたメールを作るのは大変しかし、WebサイトやSNSを毎回チェックするのは時間と労力がかかります。そこで、ChatGPT APIを活用したメールの作成をやってみましょう。参照するWebサイトのURLを渡して、その内容からメールを作成するようなツールを作ってみます。デモこちら動作例参照したいURLを入力。今回はYahoo株式会社様のデータエンジニア募集の求人ページを参照します。メールのテンプレートに書きたいメールのテンプレートを入力。パーソナライズしたい部分を[企業の困っていること] のようなボックスにしてChatGPTに埋めてもらいます。こちらが出来上がったメールです。メールを見ていただくと分かるように、求人サイトを参照して以下のようなパーソナライズされたメールが作成されています。社名が埋められているデータエンジニアの募集に関心を持ったことが書かれている求人の要件に自分が当てはまっていることが書かれているなぜヤフーに興味を持ったのかが書かれている (自社の強みを参考に生成されている)実行したプロンプト このメールを生成するために実行されたプロンプトは以下のようなものになっています。企業情報 { ヤフー株式会社【データエンジニア】データ利用者との要件定義、利用サポート/フルフレックス/国内フルリモート可- 土日祝日休み- 年間休日120日以上- 服装自由- フレックス制- 外国籍の方も活躍中- 採用人数5名以上- 年収- 500~1,000万円- 働き方- フルリモート- 最寄り駅- 永田町駅 (東京都)仕事内容についてヤフーの持つ国内最大級のデータ分析を行い、事業のさらなる成長に貢献いただきます。日本最大級のユーザー数を抱える当社のビッグデータの分析結果をもとに事業、プロダクト改善に貢献できるのは本職種ならではの魅力です。ETLツールを利用し、Hive、Teradata、などのDBに格納されているデータを用いて、ニーズに合わせたテーブルの設計やETLジョブの開発、保守・運用作業、利用サポートなどを行います。各DBの特性と仕様を理解し、大規模なデータ処理を行うスキルを身に付けることで、データエンジニアとして成長することができます。<配属想定部門>・検索グループ・テクノロジーグループ<主な業務内容>・データ利用者との要件定義、利用サポート・大規模データのテーブル設計、ETL開発、ETLジョブの保守/運用・トレーニング用データセットの前処理とクリーニング・データの保守、運用<LINEヤフー株式会社(2023/10/1発足予定)変更内容>一部情報が変更となる場合がございます。【仕事の特色】<LINEヤフー株式会社(2023/10/1発足予定)変更内容>■勤務地備考・リモートワーク年間180日を上限として海外でのリモートワークが可能です。・拠点東京(紀尾井町、四谷、南新宿、大崎)・札幌・八戸・仙台・京都・大阪・高知・北九州・博多・大分・那覇■勤務時間・標準的な勤務時間帯9:30~18:15(所定労働時間7時間45分)■事業者LINEヤフー株式会社■代表者代表取締役 出澤 剛必須条件<経験、スキル>・SQL/HQL、Python、Shell Scriptを用いたシステムの開発および運用経験・データソース(各種ログデータなど)管理の実務経験・エンジニアリングによるシステムやデータの技術的な問題の発見や解決スキル<マインド>・正解のない問題解決を楽しみスピード感を持って品質高 } MAIL_TEMPLATE{[企業名]様初めまして、ちぇんと申します。ホームページを拝見し、[企業の困っていること]で課題を抱えられているのではないかと思い、ご連絡させていただきました。私は[企業の困っている領域]での経験があります。[企業に刺さりそうな謳い文句]ご多用かと存じますが、下記の中から30分、面接のお時間を頂戴できますと幸いです。- 9/5 11:00 ~ 18:00- 9/6 11:00 ~ 18:00- 9/7 11:00 ~ 18:00ご連絡を心よりお待ち申し上げております。 } 制約条件 - 企業情報を見て、MAIL_TEMPLATEにある[]を全て埋めてください - MAIL_TEMPLATE:の文章をそのまま使ってください - []は削除してください - []を埋められない場合は削除してください 補完したMAIL_TEMPLATE:企業情報メールのテンプレート制約条件上記のような3段構成になっています。企業情報にURL先のYahoo株式会社様の求人の内容が入っており、それをベースにメール作成を依頼するプロンプトになっています。考察URLを入力するだけでその内容に沿った文章を生成することで、大幅な省力化になることが伺えます。一方で、「生成された文章が適切なものであるのか」のチェックは必ず必要です。メールであれば人や会社に送るメールですので、もしも間違ったことや嘘を含めた文章を送ると非常に大きな問題があります。今回のデモを通してChatGPT APIを使って大幅な省力化ができる可能性を示した一方で、ツールやシステムの正しい使い方についても検討していく必要性を感じていただけたかと思います。最後に いかがだったでしょうか?今回はパーソナライズされた求人への営業メールのデモを作成しました。このような使い方はメール以外にもレポート作成など、さまざまな作業に応用できると思います。 他にもさまざまなChatGPT APIを活用した業務効率化の事例がありますので、興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!